:2020-11-10
ついにLenovoからRyzen5 3400GE搭載M75q-1 Tinyの後継機のM75q Tiny Gen2が出たようだ。Ryzen7 4750GE搭載。8コアなんてロマンあふれる。某直販で4750GEが\74,800>\56,100。Rebates次第でそこから15%で47685か20%の44880。3400GE搭載のM75q-1 Tinyは全外しで\32,120だったのを考えるとコア分でかなりの値上がりではある。
ついにLenovoからRyzen5 3400GE搭載M75q-1 Tinyの後継機のM75q Tiny Gen2が出たようだ。Ryzen7 4750GE搭載。8コアなんてロマンあふれる。某直販で4750GEが\74,800>\56,100。Rebates次第でそこから15%で47685か20%の44880。3400GE搭載のM75q-1 Tinyは全外しで\32,120だったのを考えるとコア分でかなりの値上がりではある。
先日衝動的に注文したRedmi Note 9Sが届いた。画面の横幅が狭くなって重く感じる。でもさすが新しい機種なだけあって画面がきれい。そんなのはどうでもいいんだが。思いのほか早く来てしまったのでどうしよう。買ったはいいけど今まで使ってた初代MiMaxで困ってなかったんだよな。
ツールドフランスの再現のように最後の最後でまた逆転負けしていまうのかと心配したけれども、後光の差す中舞い降りるホフステッドの神がかり的なタイミングの前待ちアシストからのモビスター協調の連携で耐えきったログリッチおめでとう。ツールのあの最後がかわいそうすぎたので報われてよかった。これからはヴィンゲゴーを応援しよう。
最近KP41病に見舞われるのでPCもそろそろ買い替え時。ちょうどZen3のRyzenが出たのでそれにしようと思っているけどZEN2より結構値上がりしている。年末に出るらしい5600無印が狙い目かな。ホントは8コア以上が欲しいけど8コアの65W版は出るのだろうか。3700Xを買いはぐったので今回こそは買いたい。
特に買おうとも思っていなかったXiaomi Redmi Note 9Sの6GB RAM版が再入荷していたので勢いで買ってしまった。5280円。再入荷を待っててなんだけど440円の4GB版でもよかったかもしれない。ホントはAliexpressの11.11で$200のPOCO X3 nfcを買おうと思ってたんだけど。いつ届くのかわからないけどそっちも買ってみようか。ちなみに事務手数料3300円のSIM発行手数料440円が別途かかる。
省電力モードに移行せずHDDが止まらなくなったのでOSを入れなおした。Windows10 october 2020 updateをISOから。アップデートで不具合が出ると面倒くさいからクリーンインストール。そしたらChromeの検索バーが正常に動作しない不具合に見舞われた。そんなもんなんだよな。
時代が追いついて近代スマホがデカ画面化したおかげか、Mi Max4が出ていないので次買うとしたらPOCO 3Xかgoo Simsellerの格安Redmi Note 9Sかな。POCO 3Xの方が欲しいけど中国からだとCovid-19の影響でいつ届くのかわからない。
Gmail AppsにMeetが搭載されてからGmailが正常に起動しなっくなた。すげえ困るしだるい。相変わらず使用しているMi Max初代の端末はサポート切られてるからOSのアップデートできないし。まだまだ使えるけどそろそろ終了かな。
さて、何から書こうか。離脱症状にずっと悩まされていたというかCovid-19のせいか。鯖の移行も進まず腐っていたのも重なって書くのが億劫になっていた。今後も億劫だけどドメイン管理のために書こうと思う。